給湯器の交換をできるようになりたいなーといつも思っており、半年ほど前に【ガス消費機器設置工事監督者】資格取得のための講習を申し込んでおきました。
ガス消費機器設置工事監督者 | JIA 一般財団法人 日本ガス機器検査協会
先日、講習2日間と、講習の最後に1時間の筆記試験を受け、本日確認したところ、無事、合格していました!
ただ、講習受講中に気が付いたのですが、この資格を取得すれば給湯器の交換はできるようになるのですが、給湯器とガスの配管を繋ぐ作業は、別の資格がないとできないということが判明しました、、、 ↓

今回、私が取得した資格では、都市ガス機器しか交換できません。なので、ガス管の接続には、【ガス可とう管接続工事監督者】の資格を追加で取得する必要があります。
ガス可とう管接続工事監督者 | JIA 一般財団法人 日本ガス機器検査協会
今年度の受講は全て埋まっており、資格取得の目途が立っておりません。。
今回受けた試験の合格率は85%なので、ほとんどの方が合格します。ただ、この歳になって2日間みっちり講習を集中して聴いているのは、相当な苦痛でしかありませんでした、、
かといって、中身のある講習ではありません! 2日間聴いているだけで取得できてしまう資格ですからねー
結局のところ、先人たちが天下り団体をたくさん作って、資格を細分化して、関係者達からたっぷり貢がせるという、典型的な日本の悪しき慣習の縮図でしかありませんね!
では、また(笑)