昨年購入していた、古家付の土地ですが、測量の目途が立ち、古家の解体も完了しましたので、販売を開始しました!

駅から少し遠いですが、南側が暗渠水路となるため、日当たり・通風良好な物件となります。
弊社にて入れている参考プランは、長屋形式・総戸数4戸のアパートですが、住宅用地としてもご検討頂けます!
興味がございましたら、お問い合わせ下さい!
では。
IH home co., ltd.
昨年購入していた、古家付の土地ですが、測量の目途が立ち、古家の解体も完了しましたので、販売を開始しました!
駅から少し遠いですが、南側が暗渠水路となるため、日当たり・通風良好な物件となります。
弊社にて入れている参考プランは、長屋形式・総戸数4戸のアパートですが、住宅用地としてもご検討頂けます!
興味がございましたら、お問い合わせ下さい!
では。
新春のお喜びを申し上げます。
旧年中は皆様より賜りましたご厚情、誠にありがとうございました。
本年より、年始のご挨拶でありました年賀状を仕舞いさせていただくことにしましたが、時代の変遷によるものと、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
このブログを通して、弊社が存続していることを皆様に発信し続けて行きたいと存じます。
本年も、倍旧のお引き立てのほど、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって幸多き年でありますようお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせて頂きます。
代表取締役 廣瀬秀平
年明けの繁忙期前に退去立会い、原状回復工事・クリーニング等を終わらせることができ、何とか賃貸募集までこぎ着けられました!
家賃滞納のあった部屋なのですが、繁忙期前に退去頂ける約束が取れましたので、違約金を免除して上げた上で、退去頂きました。
退去立会いの際は気が付かなかったのですが、LED電球を普通の電球に換えられていたり、洗濯水栓も普通の蛇口に換えられていたりと、残念ながら、結果的にはかなり悪質な入居者さんでした、、、恩を仇で返されたましたね・・・
入居していたのは若い方だったのですが、かなりだらしない方でした。若いから仕方ないのかなぁーと甘く対応して上げていましたが、若くてもしっかりしている方はしっかりしていますので、やはり人間性なんですね、、今後、肝に銘じておきます!
来年の繁忙期に間に合ったので良かったです!
次は良い方にご入居頂けますように(笑)
令和7年1月28日 ご入居頂ける方が決まりました!
ご協力会社様他、ありがとうございました。
大掛かりなリフォームをしていたお部屋だったのですが、やっとこ目処が立ちましたので賃貸募集を開始しました! ↓
弊社、自社管理ということもあり、契約更新料をなしにしたり、玄関キーはローテーションにしたりと、入居者さんの金銭的負担がなるべく少なくなるように配慮しています!
リフォームしたお部屋の中はこちら ↓
材料費の高騰もあり、入居者の方が決まっても、一体いつになったら利益を生むようになるのやら、、、
これから繁忙期に入りますし、このアパートは直ぐに入居者が決まるアパートなので焦ってはいないのですが、早く入居者が決まると嬉しいです!
では、また!
令和7年1月12日
おかげさまでご入居頂ける方が決まりました!
本日は、仲の良い社長と、情報交換の会食で新宿御苑に行って来ました!
仲の良い社長から、ここはどう? と来たお店がこちら ↓
新宿御苑 Shinjuku-Gyoen | Cafe La Boheme|カフェ ラ・ボエム |イタリアンレストラン
がっつりな吹き抜け、ん、あれ?、確かここだったよな、と即ネット検索、やっぱり間違いない!
そう、新海誠監督の名作【君の名は。】の中の、主人公の一人、瀧くんのバイト先です!
なんと、上映から8年も経っているのに、公式サイトがありました! ↓
正直なところ、とても行きたかったお店です! ただし、女の子と!
写真左手ビルの1~2階が、カフェ ラ・ボエムさんです! 右手が新宿御苑になります。そして、写真中央の歩道に歩いている白い男性の方、観光の白人の方で、会話は成り立たなかったのですが、新宿御苑の入口を探していることは何となく分かり、お互い地図アプリを開いて、ヒアヒア(here)のみで解決しました! が、ちゃんと新宿御苑に入れたかその後が心配(笑)
店員さんに写真撮影許可を頂き、撮影したものがこちら! ↓
お客さんが多く、肖像権の問題となってしまうため、吹き抜け部分のみとなりますが、とても素敵なお店でした!
ランチのお酒とパスタ(私が頼んだものは、小海老と青じそのパスタ)を頼んだのですが、パスタが出て来るまでに40分は掛かりました! が、とても美味しいパスタでした!
お店のコンセプトとして、雰囲気のある店内で、ゆったりと会話を楽しんでもらう、という感じでしょうか、お客の回転を良くして稼ぐ、というのがなく、とても良かったです!
本日、ブログを更新したのは、【君の名は。】や、お店が瀧くんのバイト先であることをほとんど知らなかった社長に知ってもらい、今後の話のネタにしてもらいたくて書きました!
仲の良い社長は、【君の名は。】のファンではないので聖地巡礼とはなりませんが、私にとっては聖地巡礼となりましたので、とても良い経験をさせて頂きました! 仲の良い社長! ありがとうございます! 何回でも言います、女の子と行きたかった!
では、また(笑)
後日、仲の良い社長とまた行って来ました! 次は予約したので店内が混む前に写真撮影が出来ました(笑)
先日、鎌ケ谷市に所在する中古戸建を購入しました!
新京成電鉄『くぬぎ山』駅徒歩6分、北総線『大町』駅徒歩11分の立地です。
内外共に改修工事が必要な物件となります。
購入契約から決済まで時間が掛かり、その間に社内事情が変わり、現状、私の身体が空いておりません・・・なので、リフォーム工事に取り掛かれない状況です。
現況のまま購入して頂ける方を探すべく、抑えた価格で販売を開始しました!
最低限のリフォームに抑えて、賃貸で貸せば面白い物件だと思いますので、ご興味のある方はご連絡下さい。
令和7年3月18日
お陰様で売却済みとなりました。
本日、松戸駅徒歩8分に所在する、『朝日松戸プラザ』というマンションの1室を購入しました!
これからリフォーム工事を行いますので、完成は10月に入ってからでしょうか。
長期保有で融資を組んだのですが、保有資産の組み換えが必要となってしまって、売却する方向で考えています。
ご興味ございましたら、ご連絡下さい!
令和6年10月13日 お陰様で売却予定となりました。
令和6年11月5日 こんな感じで仕上がりました!
扉内は洗濯機置場になります。扉にダイノックシートを貼りました!
手前下がシューズボックス、上部がブレーカーボックス、奥の扉が浴室ドアになります。こちらにもダイノックシートを貼りました!
今回は天井クロスに木目調を選んでみました!
混合水栓に変え、IHコンロ、1ドア冷蔵庫も新品にしました!
浴室用のダイノックシートを貼ったのは初めてです!販売されているダイノックシート幅が1.22mのため、どうしても継ぎ目が出来てしまいます・・・築30数年経っている物件ですが、何とか新品の便器、タンク、洗面台他、部品を含め手に入れることが出来ましたので良かったです。材料が手に入らないとどうしようもありませんので。
今後もリフォームを極めて行きたいと思います!
皆さま、お住まいの電磁波は気になりますか? 小さなお子様がいれば、目に見えない電磁波の影響は少なからず気になるのではないでしょうか?
本日は、そんな皆さまの期待に勝手に応えて、電磁波測定と電磁波対策をしてみました!
そもそも、電磁波とは・・・ ↓
電磁波とは | 電磁界情報センター (jeic-emf.jp)
電波について知ろう!|くらしの中の電波 (arib-emf.org)
事の発端は自身の見た目の劣化具合が他の同年代の方達と比べひどい気がしたためで、これは電磁波の影響ではないのか、との仮説を立てたからです。なぜ、こんな仮説を立てたかといいますと、私の部屋は事務所兼寝室となっており、携帯、パソコンはもちろん、複合機やWi-Fiルーター、ケーブルTVを介した電話・ファックス接続、エアコン、空気清浄機等、列記していくと恐ろしいほどの電磁波発生機器に囲まれて過ごしているなと・・・しかも、複合機とWi-Fiルーター等が集まっている隣で毎日寝ています。。。
電磁波を浴びることによるメラトニンの抑制(減少)や、自律神経への影響が睡眠障害(よく眠れない・直ぐに目が覚めてしまう)となり、結果、見た目の劣化に繋がっている、という理論構成です。
単なる歳のせいと言えばそれまでなのですが、犯人を仕立て上げ、何かのせいにしたい! そんなお年頃なのかも知れません(笑)
電磁波は目に見えませんから、どのように人体へ影響を及ぼす恐れがあるのか、人は目に見えないものに対して、恐怖を覚えます。
ただ、計測は今までしていませんから、実際どれくらいの電磁波が発生していて、対策を取るとどれくらい影響を抑えることができるのか、を検証して行きたいと思います!
まずはノートパソコンです ↓
電界、磁界、電磁界について ↓
電磁界の基礎知識 | 中国電力ネットワーク (energia.co.jp)
けたたましいアラーム音が鳴り響く測定器を見ていると、とてもじゃありませんがデスクワークを続けようという気がおきません・・・
たまたまノートパソコンだったため、デスクワーク時はバッテリー稼働に切り代える措置が取れたので、今まで通り、業務が行えそうです。。。
次は、皆さまいつも肌身離さず持たれているスマートフォンです ↓
次は延長コードです ↓
次は複合機です! ↓
次はコンセントです! ↓
測定して分かったのですが、キッチン室は恐ろしいほどの電磁波発生機器に囲まれていることが判明しました!
主婦(主夫)の方達はとてもじゃりませんが、電磁波測定をした後では、家事を出来ませんねー
でも、安心してください! 売ってますからー ↓
私の仮説が正しいなら、主婦(主夫)の方達はシワシワのおばあちゃん(おじいちゃん)顔になっていてしかるべきですね・・・私の仮説が破綻していることが判明しました(笑)
今回、測定器と併せて、対策用に「電磁波遮断シール」なるものも購入しておきました! ↓
携帯の裏面だったり、ノートパソコンのバッテリー部だったりに貼ることによって、97%の電磁波を遮断する! のが売りの商品でしたが、貼っても全く数値に変化がありませんでした・・・
結局、電磁波対策としては、近づかない! しかないのかなーとなり、寝る場所を変えました・・・
すると、めっちゃ安眠できました! 途中で目覚めることもなく、いつもより長時間寝ることが出来ました(笑)
結構、記事が長くなってしまい、まだ、完成していません! 少しずつ加筆修正をしていきたいと思います。お許しを!
知り合いの社長さん方や懇意にしている方には詳細お伝えしているのですが、い・ろ・い・ろ とありまして、火災保険・地震保険の加入・プラン内容について、再検討を行いました!
弊社社有の物件での出来事になるのですが、賃貸中ということで、そちらの物件で入居者さまは生活をされています。
いざ、事故が発生しますと、大家としては早急な対応を行い、生活の拠点となる住居の提供という契約関係を前提に、最短で通常の生活へ戻ってもらうべく、金銭的なことを中心に対応していかなければならない、ということを再度実感しました!
要は不測の事態が起こった際の保険なのですが、保険に入っていて、大変助かった! ことと、保険に入っていなくて、金銭的なダメージが甚大だった! という、二つの事をほぼ同時に体験し、保険の重要さを改めて認識した次第です。
今までは保険金請求などしたことがなかったので、保険なんてどうせ無駄に掛け捨てているお金、という認識しかありませんでした。
今回、保険金が支払われたことにより、金銭的な被害を最小に抑えられたことは事実です。ただ、保険に入っていない物件もありましたので、そちらの被害が大きかったです。
自宅などであれば、自身のことなので、被害に遭っても我慢はいくらでもできるのかも知れませんが、不動産貸付業を営んでいる場合、先程申し上げましたとおり、最短で通常の生活に戻ってもらうべく迅速な対応をしなければならないので、しっかりと保険に加入しておかなければ対応もできないな、と実感した次第です。
今回の経験を踏まえ、保険の見直しを行いました。毎月の保険料が大分上がりますが、何かあった時の保険ですので、必要経費として考えていくしかないですね・・・
被害がなく、保険料がもったいない、くらいに思えていたことが幸せだった、と噛みしめている今日この頃です(笑)
P.S.
懇意にしている方から、お参り行った方が良いよーと言われましたので、先日行って来ました!
懇意にしている方、ありがとー!
では、また(笑)
民間企業(公益財団法人日本賃貸住宅管理協会- (jpm.jp))の資格ですが、賃貸住宅メンテナンス主任者(賃貸住宅メンテナンス主任者 | 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 (jpm.jp))という資格を取得しました!
この資格は、賃貸住宅の設備や、維持保全における全般的な基礎知識を体系的に保持していますよーということを証明する資格です。
不動産価格の上昇、また、コロナ過以降、材料費・人件費の高騰もあり、原状回復工事・リフォーム工事は自社で行うことが多くなりました。
また、賃貸管理物件も増えてきましたので、対外的にこんな資格持っていますよ~となれば、少しは信用を補完できるのかなと。
自社で原状回復工事を行うようになって、率直に思っていることですが、クロス屋さんの料金ですが、あの金額で良くやるなーというのが正直な感想です。
1DKタイプ程度のお部屋の場合、見積のための他現場終了後の現場調査、クロス剥がし、下地調整、クロス貼(トイレや脱衣場のクッションフロア含む)を現地調査+3日で完了させます。
材料の手配と工事を行い、産業廃棄物の処理代も含まれてあの金額だと、正直、私なら受けないかなーなんて思ってしまいます・・・まあ、毎日現場があればそれなりの利益になるから、とのことなのでしょうが。
一方で、お得だな! と思っているのはエアコン工事です! 専用工具がないと取付できませんし、専用コンセントがない場合、電気工事士有資格者によるコンセント増設工事が必要になる等、ブラックボックスなところが多いからなのかな、と。
実際やってみると、誰でも行える工事でこの金額いただけるのですか! と正直思ってしまいます。
昔と違って、今はYouTubeでどんな工事もやり方が簡単に分かります。いわゆる職人の技や、現場での下積みなど、今は必要ではなくなりました。
手先が器用で向いていれば現場で失敗しながら覚えて行けますし、下積みなどは安く人を使うための理由でしかありませんね。
今の若い方はとても稼ぎやすい環境が整えられていると思います。稼げる自分に向いている職業で、楽しく稼いでとっととFIREする、というのが良いのでは、なんて思っている今日この頃です(笑)