埼玉県富士見市にて区分マンションを購入しました。
最寄駅は東武東上線「みずほ台」駅、徒歩10分に立地します。
これからフルリノベーションを行い、完工は11月中旬を予定しております。
販売価格は〇〇〇〇万円(税込)です。
ご興味ございましたら、ご連絡下さい。

IH home co., ltd.
埼玉県富士見市にて区分マンションを購入しました。
最寄駅は東武東上線「みずほ台」駅、徒歩10分に立地します。
これからフルリノベーションを行い、完工は11月中旬を予定しております。
販売価格は〇〇〇〇万円(税込)です。
ご興味ございましたら、ご連絡下さい。
今日は運動がてらひと駅歩き、近隣の新築戸建物件を見て回りました。
新松戸駅へ向かう途中「関さんの森」の近くを通りましたので、立ち寄って(近道)来ました。森の入口(北口)です。⇩ 女性一人では入るのを躊躇してしまうかも知れません・・・
地元民としてお恥ずかしい話ですが、初立入りです。
少し調べたところ、江戸中期から旧幸谷村(現松戸市)の名主をしていた関家が、上記写真に記載されているとおり寄付し、現在も豊かな森を残すために定期的な活動を行っているようです。
森へ入ってみると、いきなり湧水池がありました。⇩
少し進むと、森の中にぽっかりと草原が広がり、羽虫が飛び交い、とても美しい光景でした。⇩ 森の価値を改めて感じた次第です。
今後の人口減により、都市も集約されてくると思います。人が住むところは住む、手つかずの自然を残すところは残す、とメリハリのある都市計画を行政には期待したいものです。
今日は柏の仲介会社さんへ営業訪問です。
お昼には蕎麦が食べたいな、と思い、数年前に行ったことがあるお蕎麦屋さんに行ってみますと、良かった、まだ、営業しておりました。
撮影位置が悪く、屋号が隠れてしまっていますが、柏駅西口徒歩3分程のところにある、つけ蕎麦「六文銭」さんです。
注文したのは「つけ蕎麦」で、650円です。麺の量が、300g、400gと無料で選べます。さすがに400gは多いと感じたため、300gを注文しました。⇩
蕎麦の上には刻んだネギと海苔、もやしと鶏そぼろが添えられています。
おつゆには油揚げとネギかニラ(すみません、忘れてしまいました)、刻みおろしが添えられています。
店員さんに勧められたのですが、まずは左上にある岩塩を振りかけただけで食べて下さいとのこと。
岩塩で食べる蕎麦はとても美味しく、岩塩だけで食べてしまいたいくらいでしたが、変人に思われないように他の具材もちゃんと残さず食べてきました。
次回は注文時に岩塩だけで食べることを伝えて、もやし、鶏そぼろ抜き、つゆ抜きにチャレンジしたいと思います。
とにかく蕎麦が美味しいので、皆様も一度行ってみて下さい。
300gでは足りないと思いますので、400gでご注文を!
仕事仲間と花見を兼ねて東京散策に出掛けました。
東京駅でおにぎりを仕入れ、皇居の芝生で食事休憩、
そして、靖国神社へ行った後、千鳥ヶ淵を花見をしながら散歩、神楽坂の銭湯で疲れを癒し、居酒屋で一杯やって帰って来ました。
とても湯の熱い、清潔な銭湯でしたので、皆様も一度行ってみて下さい ⇩ 熱海湯(あたみゆ)です。
正直、熱すぎて湯に浸かっていられたのは5分もありませんでした。肩まで浸かるまでに5分かかりました。
神楽坂は、横浜のように坂の街です。
路地が多く、昔の街並みが残っているとても素敵な街でした。 ⇩
これから新緑の季節、いのちの息吹が感じられます。
皆様も東京散歩はいかがでしょうか?
先日、不動産コンサルティングマスター試験を受験しました。
本日、結果発表があり、無事、合格していました。
こちらの資格を持っていると、不動産仲介業務とは別に、不動産の有効活用等のコンサルティング業務を行え、仲介手数料とは別に報酬を受領することができます。
また、
(1) 「不動産特定共同事業法」における「業務管理者」となるための資格
(2) 「不動産投資顧問業登録規程」における登録申請者及び「重要な使用人」の知識についての審査基準を満たす資格
(3) 「金融商品取引法」における「不動産関連特定投資運用業」を行なう場合の人的要件を満たす資格
等々、資格の活用範囲も広くなりつつあります。
今は10年ひと昔ではなく、3年ひと昔くらいでしょうか。
相談される方皆様に共通なのが、一様に将来に対する不安をお持ちだという事です。
日本国の未来、長生き、少子化、年金問題等、自分の事は自分の力で何とかしないと行けないという危機感をお持ちです。
皆様のお力になれるよう、頑張りたいと思います。
志木市で区分マンションを購入しました。
区分マンションの仕入は競争相手が多く、また、最近の値上がりもあって、無理して購入しないようにしている状況でもありました。
昭和56年2月築と古いですが、フルリノベーションで甦らせたいと思います!
先日、宅建マイスター試験を受験しました。
本日、合格発表があり、何とか合格していました。
宅建マイスターは、宅地建物取引のリスクを予見し、そのリスクを明らかにすることによってトラブルを未然に防ぎ、安心安全な取引を成立させ、顧客満足度を上げる能力の有無を測る試験です。
私の高齢化に伴ってか、最近、不動産をご所有の方からの相談が多くなりました。
法改正も定期的にあり、基礎知識の再点検と、ブラッシュアップを兼ねての受験でした。
次の目標は、不動産コンサルティングマスターとFP技能士2級です。
頑張ります!
本日、松戸市大金平にて戸建用地の仕入をしました。
既存建物の解体、建築確認の取得はこれからになりますが、木造2階建・3LDKのプランで建築予定です。
建築は㈱オープンハウス・アーキテクトさんにて、販売価格は〇〇〇〇万円を予定しております。
ご興味ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
3泊4日の行程で、高校時代の友人とキャンプに行って来ました。
友人とは、八丈島から始まり、式根島、新島と行っていたので、これで4島制覇となります。
神津島にはキャンプ場が3つあり、その内2つが無料施設となっています。
今回は、無料の沢尻キャンプ場へ泊まらせてもらいました。⇩
島内の移動手段としてはレンタサイクル、バイクがありますが、料金が高いので今回はバスを利用です。
バス料金は1回200円。
しかし、この時期でもバスは一日6便しかありませんので、乗り遅れると移動手段は徒歩のみとなってしまいます。
沢尻キャンプ場から徒歩10~15分程のところに海に面した露天風呂を有する神津島温泉保養センターがあり、今回の旅では2度お世話になりました。
※バスの運転手さんに教えてもらったのですが、神津島港にある観光協会にて200円引きの600円でチケットをゲットできます。
キャンプ場から温泉保養センターへの道すがら、やどかりが散歩していました。⇩
3日目は島の北端近くにある、赤崎遊歩道へ寄り道しながら歩いて行って来ました。
一つ目の寄り道箇所として、めいし公園内(たぶん)を散策しました。
前を歩いているのは、斉藤さんこと私の友人です。ぺっ!
二つ目の寄り道箇所は、ぶっ通し岩と呼ばれている岩です。⇩
一応、くぐって一周しておきました・・・
三つ目の寄り道箇所は、昔の採石場の跡地です⇩
とにかく遠いです。⇩ ぺっ!
やっと赤崎遊歩道に到着しました。⇩
飛び込み台が3箇所ほどあります。
強者のおじさん連中(おじさんの私から見ておじさんなので、50代でしょうか)の方々は、写真右上にある橋中央の手摺の上から飛び降りて(飛び込んで)いました。
私は高所恐怖症のため、飛び込み台からで自分を勘弁してやりました。
最終日に素敵な写真が撮れたので掲載します。⇩
島唯一の信号機です。
太陽と海、光のコントラストが素晴らしかったです。
最後に旅の感想ですが、とにかく暑くて寝苦しかったのと、フナ虫が怖かったです。
※昔からゴキブリ等動きの速い生き物、外皮がやわらかい生き物が苦手です。
島寿司、漬け丼、島天丼等おいしいものばかりでしたし、島の方達皆様やさしかったです。
皆さまも、是非、セブンアイランドへ遊びに行って下さい。
追伸
2019.9.24 Nステにて放送されていたのですが、無料キャンプ場利用者のマナー、ゴミ問題により、無料キャンプ場が今年度でなくなるそうです。
※有料キャンプ場を拡張するそうです。
現在は、第二次キャンプブームらしく、キャンプ場の利用者も2倍に増えているそうです。
利用する人数が倍になれば、その分、マナーの悪さも2倍目に付くようになってしまいます。
セブンアイランドの無料キャンプ場を無くさないよう、一人ひとりが守るべきルールは守りたいものです。
つくばEX「南流山駅」徒歩圏の戸建用地を購入をしました。
つくばEXが開通して大分経ちましたが、都心へのアクセスの良さ、流山市の都市計画、子育て支援等で、南流山駅周辺の開発は凄まじいですね。
昔から住んでいる私からすると、景色が変わった、のひと言です。
エリアによっては敷地最低面積規制等もあり、4千万円台の戸建住宅もざらです。
現状、需要と供給のバランスは取れている状況ですね。
私も良い一戸建てを建てて、お客様に喜ばれるよう、頑張りたいと思います。