西武池袋線の小手指駅に所在する、投資用区分マンション2戸を購入しました。
賃貸管理は管理会社へ委託しておりますが、やはり少し遠いので、長期保有せずにバルク販売にて販売することに決めました。
ご興味ございましたら、弊社までお問い合わせ下さい。

IH home co., ltd.
西武池袋線の小手指駅に所在する、投資用区分マンション2戸を購入しました。
賃貸管理は管理会社へ委託しておりますが、やはり少し遠いので、長期保有せずにバルク販売にて販売することに決めました。
ご興味ございましたら、弊社までお問い合わせ下さい。
私のおすすめのラーメン屋さんは、新松戸ダイエーさん斜向かいのラーメン屋さんで、横浜家系の壱虎家さんです。⇩

完全に私の好みになってしまいますが、壱虎家さんと弁慶さんの塩ラーメンが大好きで、毎回塩ラーメンを注文しています。
事情通から壱虎家さんが博多ラーメンに変わるという情報をゲットし、なくなってしまうのではないかと心配し、店主に直接確認しました。
家系ラーメンと博多ラーメンを併設するとのことで、一安心です。
年内改装を予定しているとのことで、博多ラーメンを食べるのも楽しみです。
是非、みなさまも一度行ってみて下さい!
追記(2023.3.22)
残念ながら、コロナ過もあり、閉店してしまいました・・・
弊社管理の新築アパートの賃貸募集を開始します。
1Kタイプ×3、2DKタイプ×1の総戸数4戸です。

駅近で商業施設が充実しているのが最大の魅力です。
ご興味ございましたら、是非、ご内覧下さい。
埼玉県富士見市にて区分マンションを購入しました。
最寄駅は東武東上線「みずほ台」駅、徒歩10分に立地します。
これからフルリノベーションを行い、完工は11月中旬を予定しております。
販売価格は〇〇〇〇万円(税込)です。
ご興味ございましたら、ご連絡下さい。

今日は運動がてらひと駅歩き、近隣の新築戸建物件を見て回りました。
新松戸駅へ向かう途中「関さんの森」の近くを通りましたので、立ち寄って(近道)来ました。森の入口(北口)です。⇩ 女性一人では入るのを躊躇してしまうかも知れません・・・


地元民としてお恥ずかしい話ですが、初立入りです。
少し調べたところ、江戸中期から旧幸谷村(現松戸市)の名主をしていた関家が、上記写真に記載されているとおり寄付し、現在も豊かな森を残すために定期的な活動を行っているようです。
森へ入ってみると、いきなり湧水池がありました。⇩

少し進むと、森の中にぽっかりと草原が広がり、羽虫が飛び交い、とても美しい光景でした。⇩ 森の価値を改めて感じた次第です。

今後の人口減により、都市も集約されてくると思います。人が住むところは住む、手つかずの自然を残すところは残す、とメリハリのある都市計画を行政には期待したいものです。
今日は柏の仲介会社さんへ営業訪問です。
お昼には蕎麦が食べたいな、と思い、数年前に行ったことがあるお蕎麦屋さんに行ってみますと、良かった、まだ、営業しておりました。

撮影位置が悪く、屋号が隠れてしまっていますが、柏駅西口徒歩3分程のところにある、つけ蕎麦「六文銭」さんです。
注文したのは「つけ蕎麦」で、650円です。麺の量が、300g、400gと無料で選べます。さすがに400gは多いと感じたため、300gを注文しました。⇩

蕎麦の上には刻んだネギと海苔、もやしと鶏そぼろが添えられています。
おつゆには油揚げとネギかニラ(すみません、忘れてしまいました)、刻みおろしが添えられています。
店員さんに勧められたのですが、まずは左上にある岩塩を振りかけただけで食べて下さいとのこと。
岩塩で食べる蕎麦はとても美味しく、岩塩だけで食べてしまいたいくらいでしたが、変人に思われないように他の具材もちゃんと残さず食べてきました。
次回は注文時に岩塩だけで食べることを伝えて、もやし、鶏そぼろ抜き、つゆ抜きにチャレンジしたいと思います。
とにかく蕎麦が美味しいので、皆様も一度行ってみて下さい。
300gでは足りないと思いますので、400gでご注文を!
仕事仲間と花見を兼ねて東京散策に出掛けました。
東京駅でおにぎりを仕入れ、皇居の芝生で食事休憩、
そして、靖国神社へ行った後、千鳥ヶ淵を花見をしながら散歩、神楽坂の銭湯で疲れを癒し、居酒屋で一杯やって帰って来ました。
とても湯の熱い、清潔な銭湯でしたので、皆様も一度行ってみて下さい ⇩ 熱海湯(あたみゆ)です。

正直、熱すぎて湯に浸かっていられたのは5分もありませんでした。肩まで浸かるまでに5分かかりました。
神楽坂は、横浜のように坂の街です。
路地が多く、昔の街並みが残っているとても素敵な街でした。 ⇩

これから新緑の季節、いのちの息吹が感じられます。
皆様も東京散歩はいかがでしょうか?
先日、不動産コンサルティングマスター試験を受験しました。
本日、結果発表があり、無事、合格していました。
こちらの資格を持っていると、不動産仲介業務とは別に、不動産の有効活用等のコンサルティング業務を行え、仲介手数料とは別に報酬を受領することができます。
また、
(1) 「不動産特定共同事業法」における「業務管理者」となるための資格
(2) 「不動産投資顧問業登録規程」における登録申請者及び「重要な使用人」の知識についての審査基準を満たす資格
(3) 「金融商品取引法」における「不動産関連特定投資運用業」を行なう場合の人的要件を満たす資格
等々、資格の活用範囲も広くなりつつあります。
今は10年ひと昔ではなく、3年ひと昔くらいでしょうか。
相談される方皆様に共通なのが、一様に将来に対する不安をお持ちだという事です。
日本国の未来、長生き、少子化、年金問題等、自分の事は自分の力で何とかしないと行けないという危機感をお持ちです。
皆様のお力になれるよう、頑張りたいと思います。
志木市で区分マンションを購入しました。
区分マンションの仕入は競争相手が多く、また、最近の値上がりもあって、無理して購入しないようにしている状況でもありました。
昭和56年2月築と古いですが、フルリノベーションで甦らせたいと思います!
先日、宅建マイスター試験を受験しました。
本日、合格発表があり、何とか合格していました。
宅建マイスターは、宅地建物取引のリスクを予見し、そのリスクを明らかにすることによってトラブルを未然に防ぎ、安心安全な取引を成立させ、顧客満足度を上げる能力の有無を測る試験です。
私の高齢化に伴ってか、最近、不動産をご所有の方からの相談が多くなりました。
法改正も定期的にあり、基礎知識の再点検と、ブラッシュアップを兼ねての受験でした。
次の目標は、不動産コンサルティングマスターとFP技能士2級です。
頑張ります!